じゅぴたの備忘録

自然、宇宙、BUMPが好き。

「多層世界とリアリティのよりどころ」感想

久々に外出したので、ずっと気になっていた展示会に立ち寄ってみた。

 

NTTインターコミュニケーションセンターの展示会「多層世界とリアリティのよりどころ」。

 

「科学×芸術」がコンセプトの展示会が好きで、最近行ったのは日立が主催していた「Quantum Art Festival」。今回の展示会は題から「深層学習×芸術」みたいなイメージを勝手に持って赴いたのだけど、実際はVRの展示会だった。

 

自分は情報系とはいえ、VRとかコンピュータビジョンとは遠い。実際に展示を見てみて、自分は興味の対象がこういう工学的な分野ではなく、理学寄りなんだろうなと思った。館内も常に何か音がしていて、インタラクティブな感じ。

 

イメージとしてはゲームの世界。特に佐藤暸太郎さんの作品《Interchange》が刺激的だった。「アセット」っていうインターネットで公開されている素材データ(群衆シーンやエキストラとして用いられる)を使って大量にキャラクターを発生させる。アメリカ由来のキャラとか、どう森のキャラとか、同時に画面上に生成されていてカオス。少しホラー。小さい頃、映画トイストーリーを見て感じた恐怖感に近い。子供に見せていた親がいたけど、子供からしたらトラウマになり得る映像だと思ったw 

 

ゲームから着想を得た作品としては他に、たかはし遼平さんの《In game  botanical》トータル・リフューザルさんの《How to Disappear》があった。《In game  botanical》はゲーム内でフィールドワークして、植物図鑑を作るといったコンセプト。これは楽しそう。調査した結果植物の種類は100種類ほどあるらしく、意外と多い。《How to Disappear》はゲーム内の戦争では脱走することができないなど、現実世界の戦争との対比をテーマにしていた。ゲーム内では敵と味方がはっきりしていて、二極化(単純化)されている。しかし実際の世界では、敵か味方かでは片付かないもっと複雑な国家関係がある。ゲーム内では秩序(アルゴリズム)が全てを支配する一方、現実は無秩序で曖昧ことがたくさんある。

 

現実世界と仮想世界の違いを考える。

 

この日、ひさびさに青空の下を歩いた。

太陽のあたたかさ、肌に当たる風に、なぜか泣きそうになった。

人間は自然から生まれ、自然に帰る。

どんなに科学が進歩しても、本能的に人間は自然を求めるんじゃないだろうか…

 

現実世界にいる自分は、そんなことを思った。

この空間、カッコ良い。

www.ntticc.or.jp